サヤエンドウ、スナップエンドウの栽培方法

※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
野菜づくり

まとめ

サヤエンドウ、スナップエンドウの栽培順序を説明します。

1.特徴

  • マメ科
  • 果菜類
  • 発芽適温20℃
  • 育成適温15~20℃
  • 収穫までの期間は種まきから140~150日
  • 畑の好みは冷涼な環境が好き、加湿に弱い、土壌水分多いと根腐れ

2.栽培方法(前半)

2-1畑作り

マメ科野菜を4年以上作っていない場所を選びましょう。

種をまく1週間前に1平米あたり化成肥料100g、堆肥2~3kg、ヨウリン50g、を全面にまき深さ30cmまでしっかりと耕します。

幅40cm高さ20cmの畝をつくります。

参考リンク

畑の土づくり こちらも参考にして下さい

2-2種まき

気温が15~20℃になったら種をまきます。

株間に30cmの間隔でまき穴を深さ2cmにし1ヶ所につき4~5粒ずつ種をまき、土をかぶせて手で押したっぷり水をまきます。

種は鳥に狙われやすいので、べたがけシートで覆いましょう。

苗をビニールハウスで育てたり、購入して定植すると種が鳥の被害にあうのを防げます。

3.栽培方法(後半)

3-1間引き

草丈7~8cmの頃になったら行います。

育成のよい株を1~2本だけ残し、残りは間引きます。残す株の根を傷つけないよう注意しましょう。

3-2支柱立て

ツルが伸びはじめたら始めます。

株の周囲に1m間隔で支柱を立てネットを張ります。最初だけツルをネットに誘引すればあとはかってに巻き付いていきます。ネットを2列に張ると風にも強くて丈夫になります。

3-3追肥1回目

支柱を立てたら追肥をしましょう。

支柱を立て、ツルをネットに誘引したら1平米あたり30~40gの化成肥料を株の周囲にまき、かるく土寄せをしましょう。

3-4追肥2回目

花が咲き始めたら追肥をしましょう。

1回目と同量の化成肥料を株の周囲にまき、軽く土を耕します。乾燥したら水をあげて肥料の分解を促すと育成も旺盛になります。

野菜の肥料 こちらも参考にして下さい

3-5収穫

どんどんできるので収穫遅れに注意が必要です。

サヤエンドウはマメがふくらんできたら早めに収穫しましょう。スナップエンドウは、サヤがふくらんできたら収穫します。

4.害虫と病気

4-1害虫と対策

アブラムシ類

「エンドウヒゲナガアブラムシ」や「マメアブラムシ」などをはじめとするアブラムシの被害に遭いやすいです。気付いたときには大量繁殖してしまっていることもあるので、初期段階で見つけて、早期に退治しておくことが肝心です。若い芽や葉、花につきやすく、被害が拡大すると茎やサヤにびっしりと発生していることもあるので注意しましょう。

予防として特定防除資材の「酢」が原料の製品の散布がおすすめ。

対処として早期発見できるようにこまめに確認が必要です。見つけ次第、駆除しましょう。

4-2病気と対策

うどんこ病

サヤエンドウ(スナップエンドウ)は、うどんこ病にかかりやすいです。 葉に白い斑点ができ、白っぽいカビ(糸状菌)が生え、やがて枯れてしまいます。  乾燥しすぎても、過湿の状態でもかかりやすい、こまめなチェックが必要です。

予防として特定防除資材の「酢」が原料の製品を散布するのがおすすめ。

対処として発生初期は病気の部分を摘みとり、拡大を防ぎましょう。

共栄しよう!コンパニオンプランツ も参考にして下さい。

コメント